大事なメニューづくり
こんにちは。
ブランド戦略室のデザイン担当、星野です。
4月に入ってから暖かい日が続き、事務所横の桜も満開!
ということで先週末、会社駐車場でお花見BBQをしました。
…が!当日なぜか極寒!風が冷たい!!
花びらどころか雪まで舞い始め、身を寄せ合い凍えながらお肉を食べたのでした…。
結果的に、記憶に残るお花見になりました。

……と気温の変化に翻弄される日々ではありますが、
春は新しいことが始まる季節!ということで、
茅野市民館併設のイマージ系列店
「カフェ・アンダンテ」https://www.facebook.com/cafeandante では
4月12日(木)よりグランドメニューをまるっと一新します!
ブランド戦略室&店舗スタッフが一丸となって、
どんな料理がいいのか?
価格は?
メニューの表紙の材質や色は?
文字の大きさは?
……
と、様々な角度から1冊のメニューを作り上げています。
一口に「メニュー」と言っても、いろいろあります。
革張りの冊子だったり、汚れの拭きやすいラミネートだったり、
手書きの筆文字だったり、大きな写真が入っていたり。
どれが正解というわけではなく、お店によって最適なメニューは変わってきます。
内装やお料理がバッチリ決まっていても、メニューが手抜きだと少しがっかり……。
たかがメニュー、されどメニュー。
そのお店を構成する要素の中の、大切な一つです。
イマージでは店舗の設計・施工だけではなく、
お店のコンセプトを決めるブランディングから
メニューブックやショップカードのグラフィックツールの製作まで、
自社内のスタッフがワンストップで行います。
全てを自社内で行うからこそ、コンセプトからブレず、
一貫したご提案ができます。
もちろん、設計だけ・メニューだけ・看板だけ…等の製作も承りますので
お気軽にご相談ください!
最後に、アンダンテのメニュー製作風景をチラ見せ。
新メニューももりもり登場しますよ〜。
お楽しみに!

星野