



設計を担当しています。設計の仕事内容は多岐に渡り、
一般住宅から商業施設、オフィス等あらゆる建築物の企画・設計・デザイン
そして工事監理を行います。
打合せはもちろん、建築物の現地調査、関係行政機関等との調整や
確認申請業務等、建築に関するさまざまな業務に携わっています。
設計の仕事はしばしばオーケストラの指揮者に例えられますが、
各物件の条件を整理し、クリアにし、お客様をはじめ、
携わる多くの人達の想いや魅力・能力を最大限に引き出す調整役の
役割も担いながら、打ち合わせ提案を重ね、想いを形にしていきます。



建築の仕事は一期一会。そのうえ、お客様の夢と現実(時に一生)を託されています。そうした緊張感は計り知れませんが、無事にお引渡しが出来、お客様に喜んでもらえた瞬間は本当に嬉しいです。
お客様はもちろんのこと、いろんな分野の多くの人達と関わっていける事は、設計に携わっている醍醐味だと思います。特にイマージでは、他の設計事務所と比べても面白い様々な物件に関われる事は大きな魅力だと感じています。また自社で施工もしているので現場から教わることも多い。コスト管理とか納まりとか現場スタッフと相談しながら最良と思われる方法を考えられることは、自社施工が出来る強みですし、とても勉強になります。
さらに昨年から社内に木工室も出来、建具や家具も自社で製作まで出来るようになりました。ますます自由にデザイン出来る幅が広がり今後が楽しみです。
2017年末、光栄にも初代イマージ大賞を頂きました。年に一度 イマージの様々な事業部が集まる忘年会でサプライズ的に発表があったのですが、スタッフみんなに祝福していただいた事はとても嬉しく、励みになりました。頑張りを評価される事はやはり素直に嬉しいものですね。みんなの代表として頂いた賞なので、その名に恥じぬよう心新たに仕事に臨んでいきたいと思います。


暮らす人が根付いている、居場所がキチンとあるまち。それが「元気なまち」だと思います。そのためにも想い出の場所や大好きな場所があって、集える場所があることは大事な要素だと思います。世代に関係なく夢を描き、実現していけるエネルギーが上手く循環しているまち、自分が暮らすまちをそう感じられたらとても素敵だと思います。
お客様に喜んでいただける建築(場所・空間)を一件でも多くつくることです。
そしてその場所が誰かの思い出の一部になっていけたら、、、という想いを込めて仕事に取り組んでいます。どんな仕事もそうだと思いますが、建築業界は新しいモノがどんどん出てきます。
製品・商品はもちろんのこと、デザイン、そして新しい制度や、建築基準法の改正等、日々勉強をしていかないと乗り遅れてしまう。
常に修行の身といった感じでしょうか。責任も重く、大変な仕事だと思いますが、
その分やりがいも感じられる。そんな建築の仕事にずっと携わっていきたいです。


資格手当
建築士、施工管理技師、宅地建物取引士、インテリアコーディネーター、商業施設士など、
指定の資格を保有している場合は毎月の給与に手当が支給されます。
また、資格取得に向けたサポートもあり多くの社員が資格取得をしより高いサービスをお客様に提供し続けて行くために切磋琢磨しています。
イマージ大賞
2017年に初開催された年間MVPを決める社内褒賞制度の一つ。
一年間で一番頑張り、大きな成果を挙げた社員を表彰するものです。

INTERVIEW
なぜ、イマージで働くのか。 イマージで紡ぐ人生を、なぜ選んだのか。
私たち社員の、等身大の言葉をお届けします。